皆様、モイ。
ヨシコです。
今日、3月8日は国際女性デー。
Naistenpäivä(ナイステンパイヴァ)です。
「Hyvää naistenpäivää!(女性デー、おめでとう。)」
というフレーズもたくさん聞こえましたし、バラのお花を持った女性にもたくさん出会いましたよ。(職場などで一輪のバラを贈るところもあるのですね。)
女性であることを意識することは普段ほとんどありませんが、こういうのは嬉しいですね。自分が女性ということよりも、目標にしたいと思える自立した女性が周りにたくさん居ることに改めて意識が向きます。
世界中のエネルギッシュな女性に、感謝の1日です。
今日はエネルギッシュな女性のお写真を載せましょうか。笑。
アスティアリーサで今日のために撮影したカットです。
ベストショットはアスティアリーサのフェイスブックに載せてあるのですが、残念ながら選考漏れになったオフショットがこちら。
なぜか「イメージはシヴァ神よ!」という指令が出た上に、「ヨシコは困惑顔で!」とかなり難しいリクエスト。手を下に上に、困惑顔づくりに、と大忙しでした。笑。
撮影してくれたのはシモ(Simo)。アスティアリーサで数少ない男性スタッフです。
「シモ!ちゃんと指示してよ。手は見えてる?顔は?」
「シモ!縦も撮って!」
「シモ!どう?」
「シモ!」
・・・。
女性が元気に活躍できる環境には優しい男性が不可欠なのかなあと、こっそり実感した撮影でした。笑。
皆様、良い週末をお過ごしください。
Friday, 8 March 2013
Thursday, 7 March 2013
自分の顔。
皆様、モイ。
よしこです。
今日はですね。
とある場所に掲載していただくために、プロフィール写真の撮影をしました。
じゃじゃ〜ん。
・・。
って、載せませんけどね。笑。
無事に掲載ということになった暁にはまたご紹介できればと思います。
姿勢や顔の向き、表情もフォトグラファーに言われるがままで撮ったわけですが、なんだか自分がどんな姿勢でどんな表情をしているのかだんだん分からなくなってしまいました。
慣れないです。苦笑。
しかし、出来上がったお写真を眺めていると自分がどういう顔をしているのか改めてよく分かりますね。ひとまず目がギラギラしすぎです、今の私は。笑。「ちょっと落ち着いて。」と自分に声をかける良い機会をいただいたのかもしれません。
自分の顔をじっくり見る。
あんまり普段しないことですけれど、面白いですね。
今日は、昨日撮影したお写真の中でお気に入りをパチリ。
アスティアリーサの食器棚に紛れていたスナフキン(フィンランド語ではヌースカムイックネン、Nuuskamuikkunen)です。
よしこです。
今日はですね。
とある場所に掲載していただくために、プロフィール写真の撮影をしました。
じゃじゃ〜ん。
・・。
って、載せませんけどね。笑。
無事に掲載ということになった暁にはまたご紹介できればと思います。
姿勢や顔の向き、表情もフォトグラファーに言われるがままで撮ったわけですが、なんだか自分がどんな姿勢でどんな表情をしているのかだんだん分からなくなってしまいました。
慣れないです。苦笑。
しかし、出来上がったお写真を眺めていると自分がどういう顔をしているのか改めてよく分かりますね。ひとまず目がギラギラしすぎです、今の私は。笑。「ちょっと落ち着いて。」と自分に声をかける良い機会をいただいたのかもしれません。
自分の顔をじっくり見る。
あんまり普段しないことですけれど、面白いですね。
今日は、昨日撮影したお写真の中でお気に入りをパチリ。
アスティアリーサの食器棚に紛れていたスナフキン(フィンランド語ではヌースカムイックネン、Nuuskamuikkunen)です。
Wednesday, 6 March 2013
「かわいいお名前ですね。」
皆様、モイ。
よしこです。
今日の午前中はミーティングも兼ねてアスティアリーサへ。
お客様とお話させていただくタイミングがあり、お名刺を差し出したらば、なんと。
「かわいいお名前ですね。」
!!
褒めていただきました。UTANOの名を。
「ご先祖の皆様、褒められましたよ。」と心の中で報告してしまいましたよ。
かわいいとおっしゃっていただくのは初めてのことでしたが、とても嬉しかったです。
お話させていただきましたお客様、貴重なお時間をありがとうございました。
ここから真面目になるのですけれどね。
ウタノの名前にも遠からず関係ある出来事があったので、書く事にします。
私が毎週お手伝いをさせていただいているアスティアリーサの店名の由来、皆様はご存知でしょうか。
Astialiisa(アスティアリーサ)。Astia(アスティア)は食器の意味、liisa(リーサ)は女性の名前です。
オーナーはティーナ(Tiina)。
お客さんとしてお店に通っていた頃から、なんとなく不思議に思っていました。
「なんでアスティアティーナじゃないのかしら?」と。
お店をお手伝いさせていただくようになってからは、「オーナーのリーサは?」とお声がけいただくお客様に「オーナーはティーナです。」と訂正するのが私の役目になりました。
謎の店名。
この女性名は、ティーナのお母様から頂戴したものなのだそうです。
2006年にティーナがお店を始めた頃、お母様には病の兆候が見られ始めたそうです。お母様の名前を冠したお店を一人で始めたティーナは、他人には分からない気持ちを込めてスタートの一歩を踏み出したのだと思います。
このお話を聞いた時、お仕事中にも関わらず私は泣いてしまいました。
他人が思うことですから、独りよがりは否めないのですけれどね。
なんだか、ティーナの思いの強さが分かるような気がしたのですよ。
私自身、オフィスウタノを始めるにあたって社名を登録する際に家族の名前を使わせてもらいました。(ウタノ、は私の名字です。)
血筋や跡取りというような名家でもなんでもないですが、私にとっては大切な家族。自分自身がこうして生きていられることを思うと、ご先祖様全員に感謝の気持ちが湧きます。
いつの日か、この名前を名乗る人が一人残らずこの世から姿を消すかもしれません。
私自身も、違う名を名乗る日が来るのか、もしくはいつこの世界から姿を消すのか、先の事は分かりません。
分からないながらも、社名にこの名前を使うことでこの世のどこかに爪痕を残す事ができるような気がしたのですよね。私が居なくなっても、政府登録された社名は消えませんので。
「大義を以て」ということでもありませんが、こうして決めた社名を背負えることに幸せを感じているのは事実です。
そんなこんなで、私の勝手な気持ちとティーナの気持ちが重なるようで、涙が出たのですよね。あの日以来、お店に飾ってあるお母様のお写真に心の中で語りかけることも増えました。
先週、ティーナのお母様は天に召されたそうです。
とても悲しいお知らせでしたが、病から解放されたお母様の存在を近くに感じると心安らぐような気もします。
「アスティアリーサは、今日も変わらずヘルシンキの街角にありますよ。」と最後にお母様に心の中でお声がけしました。
今日のお写真は、一気に春めいた光をパチリ。
雪解けが進みながらも街はまだ白いです。
眩しくて、午後には目が開けられないほどでしたよ。
よしこです。
今日の午前中はミーティングも兼ねてアスティアリーサへ。
お客様とお話させていただくタイミングがあり、お名刺を差し出したらば、なんと。
「かわいいお名前ですね。」
!!
褒めていただきました。UTANOの名を。
「ご先祖の皆様、褒められましたよ。」と心の中で報告してしまいましたよ。
かわいいとおっしゃっていただくのは初めてのことでしたが、とても嬉しかったです。
お話させていただきましたお客様、貴重なお時間をありがとうございました。
ここから真面目になるのですけれどね。
ウタノの名前にも遠からず関係ある出来事があったので、書く事にします。
私が毎週お手伝いをさせていただいているアスティアリーサの店名の由来、皆様はご存知でしょうか。
Astialiisa(アスティアリーサ)。Astia(アスティア)は食器の意味、liisa(リーサ)は女性の名前です。
オーナーはティーナ(Tiina)。
お客さんとしてお店に通っていた頃から、なんとなく不思議に思っていました。
「なんでアスティアティーナじゃないのかしら?」と。
お店をお手伝いさせていただくようになってからは、「オーナーのリーサは?」とお声がけいただくお客様に「オーナーはティーナです。」と訂正するのが私の役目になりました。
謎の店名。
この女性名は、ティーナのお母様から頂戴したものなのだそうです。
2006年にティーナがお店を始めた頃、お母様には病の兆候が見られ始めたそうです。お母様の名前を冠したお店を一人で始めたティーナは、他人には分からない気持ちを込めてスタートの一歩を踏み出したのだと思います。
このお話を聞いた時、お仕事中にも関わらず私は泣いてしまいました。
他人が思うことですから、独りよがりは否めないのですけれどね。
なんだか、ティーナの思いの強さが分かるような気がしたのですよ。
私自身、オフィスウタノを始めるにあたって社名を登録する際に家族の名前を使わせてもらいました。(ウタノ、は私の名字です。)
血筋や跡取りというような名家でもなんでもないですが、私にとっては大切な家族。自分自身がこうして生きていられることを思うと、ご先祖様全員に感謝の気持ちが湧きます。
いつの日か、この名前を名乗る人が一人残らずこの世から姿を消すかもしれません。
私自身も、違う名を名乗る日が来るのか、もしくはいつこの世界から姿を消すのか、先の事は分かりません。
分からないながらも、社名にこの名前を使うことでこの世のどこかに爪痕を残す事ができるような気がしたのですよね。私が居なくなっても、政府登録された社名は消えませんので。
「大義を以て」ということでもありませんが、こうして決めた社名を背負えることに幸せを感じているのは事実です。
そんなこんなで、私の勝手な気持ちとティーナの気持ちが重なるようで、涙が出たのですよね。あの日以来、お店に飾ってあるお母様のお写真に心の中で語りかけることも増えました。
先週、ティーナのお母様は天に召されたそうです。
とても悲しいお知らせでしたが、病から解放されたお母様の存在を近くに感じると心安らぐような気もします。
「アスティアリーサは、今日も変わらずヘルシンキの街角にありますよ。」と最後にお母様に心の中でお声がけしました。
今日のお写真は、一気に春めいた光をパチリ。
雪解けが進みながらも街はまだ白いです。
眩しくて、午後には目が開けられないほどでしたよ。
Tuesday, 5 March 2013
神戸マルカさんでのトラベル講座、2日目のこと。
皆様、モイ。
よしこです。
今日は振り返りブログ。
2月22日に神戸マルカさんでトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」を2回実施させていただいたのはここに書きましたね。
その翌日、23日のお話です。
朝から憧れの(?)星乃珈琲でモーニング。
食べてみたかったふわふわのパンケーキで、ミーティング中だというのに頭がお花畑でした。(スミマセン。お話は真剣でしたので。笑。)
お昼前から引き続きマルカさんでのトラベル講座、この日はなんと3回も講座をさせていただきました。
いらしてくださった皆様。
大切な時間とお金を使って、お話を聞きに来てくださって本当にありがとうございました。当たり前のことですが、自分に置き換えると更に有難さが身にしみます。この重み、これまで感じたことのない気持ちでしたよ。
懐かしいお顔に、驚愕の出会い(←これまで文字で存じ上げていた方と初対面だったのです。作家さんのファンが作家さんに会ったときのような気持ちです。笑。)、嬉しいお土産・・。
講座の合間にも嵐のように楽しい時間が過ぎて、あっという間に講座は終了しました。
オフィスウタノからのフィンランド土産、皆様喜んでくださったでしょうか。(←実はまだ少し気にしています。喜んでいただけたか不安で。。。苦笑。)
東京のマトカトリさんと神戸のマルカさん、今回のトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」はこれにて終了。
「自分の旅」を自由に計画して、フィンランドにいらしていただきたいと数年来心に温めていた気持ちが初めて形になった今回の機会。気持ちの10分の1も込められていないような気もしますし、お話したいことは全て詰め込んだような気もします。
今回のお話が背中を押して・・なんてところまで都合良くは考えていませんが、これから少しずつでも、「〇〇をしたいから、フィンランドに行こうかな」とフットワーク軽く思ってくださる方が増えるように力を尽くしていきたいと思います。
オフィスウタノのお客様が増えることももちろん大切ですが、フィンランドにお越しくださる方が増える方が大切。
どんな形でも良いですから、お越しください。フィンランドへ。
最後の講座が終了した後に駆け込んだ神戸空港で飛行機を待ちながら、↑のようなことをぼんやり考えていたのでした。
この日はですね。
これまた「離陸前の安全確認を・・」で撃沈し、羽田に着いた瞬間に起きました。笑。
羽田から実家までの電車の中でコンピューターに向かい作業をしながら、日中の興奮が画面に立ち上ってくるようで「わ〜!」となっていた私。端から見たら、相当可笑しい感じになっていただろうなあと今になって反省しています。笑。
あれ。
マルカさんについて書こうと思っていたのですが、もう長過ぎですね。笑。
また別の機会に振り返ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マルカさんのフェイスブックで↑の講座を含むイベントの様子をレポートしてくださっています。是非ご覧くださいませ〜。
よしこです。
今日は振り返りブログ。
2月22日に神戸マルカさんでトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」を2回実施させていただいたのはここに書きましたね。
その翌日、23日のお話です。
朝から憧れの(?)星乃珈琲でモーニング。
食べてみたかったふわふわのパンケーキで、ミーティング中だというのに頭がお花畑でした。(スミマセン。お話は真剣でしたので。笑。)
お昼前から引き続きマルカさんでのトラベル講座、この日はなんと3回も講座をさせていただきました。
いらしてくださった皆様。
大切な時間とお金を使って、お話を聞きに来てくださって本当にありがとうございました。当たり前のことですが、自分に置き換えると更に有難さが身にしみます。この重み、これまで感じたことのない気持ちでしたよ。
懐かしいお顔に、驚愕の出会い(←これまで文字で存じ上げていた方と初対面だったのです。作家さんのファンが作家さんに会ったときのような気持ちです。笑。)、嬉しいお土産・・。
講座の合間にも嵐のように楽しい時間が過ぎて、あっという間に講座は終了しました。
オフィスウタノからのフィンランド土産、皆様喜んでくださったでしょうか。(←実はまだ少し気にしています。喜んでいただけたか不安で。。。苦笑。)
東京のマトカトリさんと神戸のマルカさん、今回のトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」はこれにて終了。
「自分の旅」を自由に計画して、フィンランドにいらしていただきたいと数年来心に温めていた気持ちが初めて形になった今回の機会。気持ちの10分の1も込められていないような気もしますし、お話したいことは全て詰め込んだような気もします。
今回のお話が背中を押して・・なんてところまで都合良くは考えていませんが、これから少しずつでも、「〇〇をしたいから、フィンランドに行こうかな」とフットワーク軽く思ってくださる方が増えるように力を尽くしていきたいと思います。
オフィスウタノのお客様が増えることももちろん大切ですが、フィンランドにお越しくださる方が増える方が大切。
どんな形でも良いですから、お越しください。フィンランドへ。
最後の講座が終了した後に駆け込んだ神戸空港で飛行機を待ちながら、↑のようなことをぼんやり考えていたのでした。
この日はですね。
これまた「離陸前の安全確認を・・」で撃沈し、羽田に着いた瞬間に起きました。笑。
羽田から実家までの電車の中でコンピューターに向かい作業をしながら、日中の興奮が画面に立ち上ってくるようで「わ〜!」となっていた私。端から見たら、相当可笑しい感じになっていただろうなあと今になって反省しています。笑。
あれ。
マルカさんについて書こうと思っていたのですが、もう長過ぎですね。笑。
また別の機会に振り返ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マルカさんのフェイスブックで↑の講座を含むイベントの様子をレポートしてくださっています。是非ご覧くださいませ〜。
Monday, 4 March 2013
改名しかけました。
皆様、モイ。
バタコです。
いえいえ、ヨシコです。
無事ヘルシンキに戻ってきております。
神戸マルカさんでのトラベル講座2日目から記録が途絶えてしまっていますが、元気にしております。
神戸のこと、千葉のこと、そして東京のこと。
トラベル講座のあれこれも書きたいことが積もっていますので、ゆっくり消化しながら書いていきますね。
先週末にヘルシンキに戻ってから今日まで・・。
当初の予定では「週末で体を休ませて、週明けからはりきって・・」だったのですが、とんでもなかったです。
なんだか、頭がバタバタ。
予定も、バタバタ。
自分で自分に驚くような、とても嬉しい反応です。
振り返れば、先週月曜日に東京で打ち合わせさせていただいたお相手とこんな話をしたのでした。
お相手
「もうすぐ帰国ですよね。どうですか?お気持ちは。」
ヨシコ
「いつもの帰国では『あれも食べてない!これもまだ食べてない!食べないと日本を出発できない!』と名残惜しい気持ちで一杯なんですけど、今回はとにかく早くヘルシンキに戻りたいんですよ。いま頭にあるアイデアを形にするなら今しかないような気がして、一刻も早くオフィスで作業をしたい気持ちです。食べたりてないもの、たくさんあるのですけれどね。笑。」
神戸、千葉、東京の講座でお目にかかった、合計94名のお客様。
打ち合わせやお食事をさせていただいた、たくさんのプロフェッショナルな方々。
知らず知らずのうちに、皆様のエネルギーをいただいていたのですね。
まさに、このエネルギーが自分の中を駆け巡っているのだなあと実感しています。
時間が、足りません。
有難いです。
もうバタバタしすぎて、オフィスバタノでも良いのじゃないかと思ってしまいますけれど。。。笑。
明日もオフィスウタノ、頑張ります。
今日のお写真は、「ヘルシンキに戻ったなあ。」と実感した日曜日の朝食を。
ミルクで炊いたお米が入ったパイ、カルヤランピーラッカ(karjalanpiirakka)でした。
バタコです。
いえいえ、ヨシコです。
無事ヘルシンキに戻ってきております。
神戸マルカさんでのトラベル講座2日目から記録が途絶えてしまっていますが、元気にしております。
神戸のこと、千葉のこと、そして東京のこと。
トラベル講座のあれこれも書きたいことが積もっていますので、ゆっくり消化しながら書いていきますね。
先週末にヘルシンキに戻ってから今日まで・・。
当初の予定では「週末で体を休ませて、週明けからはりきって・・」だったのですが、とんでもなかったです。
なんだか、頭がバタバタ。
予定も、バタバタ。
自分で自分に驚くような、とても嬉しい反応です。
振り返れば、先週月曜日に東京で打ち合わせさせていただいたお相手とこんな話をしたのでした。
お相手
「もうすぐ帰国ですよね。どうですか?お気持ちは。」
ヨシコ
「いつもの帰国では『あれも食べてない!これもまだ食べてない!食べないと日本を出発できない!』と名残惜しい気持ちで一杯なんですけど、今回はとにかく早くヘルシンキに戻りたいんですよ。いま頭にあるアイデアを形にするなら今しかないような気がして、一刻も早くオフィスで作業をしたい気持ちです。食べたりてないもの、たくさんあるのですけれどね。笑。」
神戸、千葉、東京の講座でお目にかかった、合計94名のお客様。
打ち合わせやお食事をさせていただいた、たくさんのプロフェッショナルな方々。
知らず知らずのうちに、皆様のエネルギーをいただいていたのですね。
まさに、このエネルギーが自分の中を駆け巡っているのだなあと実感しています。
時間が、足りません。
有難いです。
もうバタバタしすぎて、オフィスバタノでも良いのじゃないかと思ってしまいますけれど。。。笑。
明日もオフィスウタノ、頑張ります。
今日のお写真は、「ヘルシンキに戻ったなあ。」と実感した日曜日の朝食を。
ミルクで炊いたお米が入ったパイ、カルヤランピーラッカ(karjalanpiirakka)でした。
Friday, 22 February 2013
再会!
皆様、モイ。
よしこです。
神戸マルカさんでのトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」の第一日目が無事に終了しました。
1回目の回ではワイワイと、2回目の回では真剣に。
皆様それぞれのムードでご参加いただけて、本当に有難い時間でした。
朝から準備にうかがったマルカさんでは、開店前のテキパキ中!
お店の裏側を拝見したようでワクワクしてしまいました。お店が生き生きと展開されている秘訣をこの目で見たような気がします。
私もその流れに乗って準備を終えた後は、素敵な洋館にあるスターバックスへ。(←マルカさん情報)お仕事も優雅に進めることができましたよ〜。
こんなお部屋。
で、こんなケーキ。(「あれ?お仕事は?」ですよね。笑。ケーキを食べながらやりました。笑。)
午後からお店に戻って講座のスタートでした。
以前ヘルシンキでウェディングの手配をさせいていただいたお客様に再会したり。
ブログをご覧いただいていたお客様に初めてお目にかかったり。
以前個人旅を手配させていただいたお客様がお店に来てくださったり。(お話ししたかったです!悔。)
これまでヘルシンキで積み重ねてきた時間が形になって目の前に現れるような、不思議で濃密なひとときでした。
今日お目にかかったお客様とも今後いろいろな形でご縁が広がって行くと良いなと思います。皆様に元気を分けていただきました。ありがとうございます!
明日はマルカさんでのトラベル講座2日目です。
良い出会いがたくさんありますように!
よしこです。
神戸マルカさんでのトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」の第一日目が無事に終了しました。
1回目の回ではワイワイと、2回目の回では真剣に。
皆様それぞれのムードでご参加いただけて、本当に有難い時間でした。
朝から準備にうかがったマルカさんでは、開店前のテキパキ中!
お店の裏側を拝見したようでワクワクしてしまいました。お店が生き生きと展開されている秘訣をこの目で見たような気がします。
私もその流れに乗って準備を終えた後は、素敵な洋館にあるスターバックスへ。(←マルカさん情報)お仕事も優雅に進めることができましたよ〜。
こんなお部屋。
で、こんなケーキ。(「あれ?お仕事は?」ですよね。笑。ケーキを食べながらやりました。笑。)
午後からお店に戻って講座のスタートでした。
以前ヘルシンキでウェディングの手配をさせいていただいたお客様に再会したり。
ブログをご覧いただいていたお客様に初めてお目にかかったり。
以前個人旅を手配させていただいたお客様がお店に来てくださったり。(お話ししたかったです!悔。)
これまでヘルシンキで積み重ねてきた時間が形になって目の前に現れるような、不思議で濃密なひとときでした。
今日お目にかかったお客様とも今後いろいろな形でご縁が広がって行くと良いなと思います。皆様に元気を分けていただきました。ありがとうございます!
明日はマルカさんでのトラベル講座2日目です。
良い出会いがたくさんありますように!
Labels:
おどろいたこと,
オフィスウタノのこと,
すてきなこと,
すてきなばしょ,
すてきなひと
Thursday, 21 February 2013
神戸、素敵すぎます。
皆様、こんばんは。
よしこです。
今日は朝から羽田を出発。神戸へひとっ飛びでした。
「安全の確認を・・」
離陸前のアナウンスを聞きながらフライトアテンダントさんの安全ジャケット説明を目にして・・。
気がつくと、飛行機が神戸空港に着陸していました。
寝過ぎです。笑。
それにしても、羽田から三ノ宮までの近さ!
(「寝てたからでしょう。」というツッコミは心の中だけでお願いします。苦笑。)
空港からシャトル列車ですぐに到着でした。
便利ですねえ。
午後からはスペシャルな時間が待っていましたよ。
まずは素敵なカフェでのランチにご案内いただいた後、雑貨屋さんめぐり!!
ココは声を大にして言いたいのですけれどね。
小さな雑貨屋さんが隠れ家のように連なるエリアは、宝探しをしているような楽しい時間でした。どのお店もオーナーさんのセンスがにじみ出るようで、感激しました。
期せずして神戸おしゃれツアーを体験させていただいたわけですが、これまでの神戸のイメージがまた少し変わったような気がします。
ここに暮らす人達のセンス、ちょっと想像すると恐ろしいほどです。笑。
私も暮らしたいです。笑。
夕方からは、別の打ち合わせを。
未来に向かって楽しいアイデアがたくさん!大笑いが飛び出すお話の中にも、心にずっしりくる充実感がこもっていて良い時間でした。
このご縁が形になるように頑張ります!
明日はマルカさんでのトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」、第一日目です。先ほど資料を印刷しに行って来ましたよ。楽しみです〜。
今日のお写真は、おしゃれな雑貨でもなく可愛いカフェでもなく、お肉!
「神戸牛」とは良く聞きますが、本当に立派なお肉が売ってあるのを目にして驚きました。笑。
明日も良い日になりますように。
よしこです。
今日は朝から羽田を出発。神戸へひとっ飛びでした。
「安全の確認を・・」
離陸前のアナウンスを聞きながらフライトアテンダントさんの安全ジャケット説明を目にして・・。
気がつくと、飛行機が神戸空港に着陸していました。
寝過ぎです。笑。
それにしても、羽田から三ノ宮までの近さ!
(「寝てたからでしょう。」というツッコミは心の中だけでお願いします。苦笑。)
空港からシャトル列車ですぐに到着でした。
便利ですねえ。
午後からはスペシャルな時間が待っていましたよ。
まずは素敵なカフェでのランチにご案内いただいた後、雑貨屋さんめぐり!!
ココは声を大にして言いたいのですけれどね。
神戸(元町?)って、本当に素敵!
小さな雑貨屋さんが隠れ家のように連なるエリアは、宝探しをしているような楽しい時間でした。どのお店もオーナーさんのセンスがにじみ出るようで、感激しました。
期せずして神戸おしゃれツアーを体験させていただいたわけですが、これまでの神戸のイメージがまた少し変わったような気がします。
ここに暮らす人達のセンス、ちょっと想像すると恐ろしいほどです。笑。
私も暮らしたいです。笑。
夕方からは、別の打ち合わせを。
未来に向かって楽しいアイデアがたくさん!大笑いが飛び出すお話の中にも、心にずっしりくる充実感がこもっていて良い時間でした。
このご縁が形になるように頑張ります!
明日はマルカさんでのトラベル講座「おいしいフィンランドへようこそ」、第一日目です。先ほど資料を印刷しに行って来ましたよ。楽しみです〜。
今日のお写真は、おしゃれな雑貨でもなく可愛いカフェでもなく、お肉!
「神戸牛」とは良く聞きますが、本当に立派なお肉が売ってあるのを目にして驚きました。笑。
明日も良い日になりますように。
Subscribe to:
Posts (Atom)