皆様、モイ。
よしこです。
先ほど時計をじーっと眺めて「日本の新年、明けた〜!」と心の中でお祝いしました。
でも、まだ「明けまして・・」は言えません。フィンランドは引き続き年末ですので。笑。
今年はなんとも変化の多い1年でした。
「自分で思った通りに進んだ!」というよりは、「良い流れにのせていただいて進んで来れた。」という実感の方が強いのが正直なところです。
今日も届いたのですよ、あたたかい年賀状が何通も。
お顔を思い出しながらじっくり読ませていただき、全て冷蔵庫のドアに貼りました。
(毎年クリスマスカードは公現祭の1月6日まで冷蔵庫のドアに全て貼りつけるのです、私は。年賀状も仲間入りです。笑。)
今年恵まれた全ての出会いに心から感謝します。
本当にありがとうございました。
いただいたご縁を無駄にしないように、来年も背筋を伸ばして進みたいと思います。
今年最後のお写真は、先日撮影したキャンドルを。
真上から撮ると、光の加減で太陽のように見えました。
来年も明るい1年になりますように。
Monday, 31 December 2012
Saturday, 29 December 2012
神戸に帰ります。
皆様、モイ。
よしこです。
先ほどご連絡をいただいたのですが、来年2月のイベント情報が解禁になりました。
オフィスウタノの小さなトラベル講座を、2月23日(土)に神戸にて開催いたします。
場所は北欧ヴィンテージや雑貨をメインに扱われているカフェ&ショップのマルカさん。
数年前にお客としてお店を訪れたのがマルカさんとの最初の出会い。
居心地の良いお店の空気と美味しいコーヒーが、母に連れられて昔訪れたカフェ(母の友人が経営していたカフェ)に似ていると感じたのを今でも覚えています。なんだか懐かしい感じと言いますか・・。
オーナーの大垣さんがお客様に向かわれる姿勢がとても素敵で、オフィスウタノを始めてからは目標にもさせていただいています。
私自身、旅をもっと開放したいという長期的な目標をもって仕事に取り組んでいます。
団体で、パッケージで、用意された内容にお客様が合わせるのも一つの旅の在り方です。「旅行」という感じでしょうかね。
でも、私の信じる旅はもっと自由なもの。
行きたい時に、行きたい所へ、行きたい人と、行きたいように計画するもの「旅」です。
1人でも、2人でも、グループでも、旅に出る人それぞれに旅の形があるはずです。
自由な旅に必要なものは、情報、責任、行動力です。
人任せにしないからこそ得られる旅の醍醐味が絶対にあります。
オフィスウタノとしてこうした旅のサポートをさせていただいた今年、情報の面でもっとできることがあると思うに至りました。その第一歩が今回のトラベル講座です。
ヘルシンキはどんな場所なのかという基本的なことから、旅を具体的に想像していただき、できれば行動にも繋がるような情報を発信していきます。
↑の主旨を大垣さんにお話したところ「是非!」とお声がけいただけたということです。
やっぱり、素敵なオーナーです。笑。
「フィンランド、好き!」な方も。
「美味しいもの、好き!」な方も。笑。
「今年、フィンランド行く予定なので色々知っておきたい。」という方も。
マルカさんでお目にかかることができますように。。。
詳細はマルカさんのページからご覧いただけます。
※追記※
お申込は1/25(金)11:00よりマルカさんにて承ります。
ご予約はお電話(078-272-6083)となります。
すでにご予約ご希望のメールをくださった皆様(!)、お手間をおかけしてしまい申し訳ありません。
どうもありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おまけ☆
タイトルの「帰ります」。
私の実家は神戸でも周辺でもありません。埼玉です。笑。
神戸に憧れがあるので、ちょっと言ってみたかったのです。ほほ。
よしこです。
先ほどご連絡をいただいたのですが、来年2月のイベント情報が解禁になりました。
オフィスウタノの小さなトラベル講座を、2月23日(土)に神戸にて開催いたします。
場所は北欧ヴィンテージや雑貨をメインに扱われているカフェ&ショップのマルカさん。
数年前にお客としてお店を訪れたのがマルカさんとの最初の出会い。
居心地の良いお店の空気と美味しいコーヒーが、母に連れられて昔訪れたカフェ(母の友人が経営していたカフェ)に似ていると感じたのを今でも覚えています。なんだか懐かしい感じと言いますか・・。
オーナーの大垣さんがお客様に向かわれる姿勢がとても素敵で、オフィスウタノを始めてからは目標にもさせていただいています。
私自身、旅をもっと開放したいという長期的な目標をもって仕事に取り組んでいます。
団体で、パッケージで、用意された内容にお客様が合わせるのも一つの旅の在り方です。「旅行」という感じでしょうかね。
でも、私の信じる旅はもっと自由なもの。
行きたい時に、行きたい所へ、行きたい人と、行きたいように計画するもの「旅」です。
1人でも、2人でも、グループでも、旅に出る人それぞれに旅の形があるはずです。
自由な旅に必要なものは、情報、責任、行動力です。
人任せにしないからこそ得られる旅の醍醐味が絶対にあります。
オフィスウタノとしてこうした旅のサポートをさせていただいた今年、情報の面でもっとできることがあると思うに至りました。その第一歩が今回のトラベル講座です。
ヘルシンキはどんな場所なのかという基本的なことから、旅を具体的に想像していただき、できれば行動にも繋がるような情報を発信していきます。
↑の主旨を大垣さんにお話したところ「是非!」とお声がけいただけたということです。
やっぱり、素敵なオーナーです。笑。
「フィンランド、好き!」な方も。
「美味しいもの、好き!」な方も。笑。
「今年、フィンランド行く予定なので色々知っておきたい。」という方も。
マルカさんでお目にかかることができますように。。。
詳細はマルカさんのページからご覧いただけます。
※追記※
お申込は1/25(金)11:00よりマルカさんにて承ります。
ご予約はお電話(078-272-6083)となります。
すでにご予約ご希望のメールをくださった皆様(!)、お手間をおかけしてしまい申し訳ありません。
どうもありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おまけ☆
タイトルの「帰ります」。
私の実家は神戸でも周辺でもありません。埼玉です。笑。
神戸に憧れがあるので、ちょっと言ってみたかったのです。ほほ。
Friday, 28 December 2012
悔いはないのか。
皆様、モイ。
よしこです。
今日でお仕事納めという方も多かったでしょうかね。
皆様、お疲れ様でした。
そして、明日から年賀状やお掃除という方も多いでしょうかね。笑。
(お掃除は私もです。。。)
一緒に頑張りましょう。苦笑。
↓クリスマス前のものですが、今日のヘルシンキの寒さもお伝えできそうなので選びました。笑。
野球のリーグなどが無いフィンランドではほとんどニュースになりませんでしたが、松井秀喜選手の引退についてニュースで読みました。私自身は野球に詳しいわけでもありませんし、現役時代の選手の活躍を懸命に追っていたわけでもないのですが、心をズドーンと打ち抜かれた部分があったので避けられず書きます。
朝日新聞デジタル版のこの記事(2012年12月28日15時6分更新版)にあった一問一答の部分です。
「――悔いはないのか。
その時、その時で考えて決断したことに何一つ悔いはない。」
なんというフレーズ!
松井選手の現役生活の姿勢、活躍の理由を集約していると思います。
結果や実績は世の流れや環境、人とのめぐり合いなどに大きく左右されます。
これを自分の努力だけでコントロールすることはとてもできません。
でも、決断は常に当人の手中に100%のコントロールが預けられているのですよね。
必死で悩んで決断をする、これは万人に与えられた自由だと気づかされます。
決断と共に生じる努力も責任も、自分一人でしっかり引き受け続けてきたからこその松井選手の発言。
とても重みがあります。
年の瀬ということで「今年1年の自分は結果を残すことができたかな」という振り返りをここ数日の間自分自身に繰り返していました。答えはなかなか出ず、苦しい。。。松井選手の言葉を読んでからは、「今年1年の自分はきちんと決断できたかな」という振り返りに視点が変わりました。
新しい1年を胸を張って踏み出す準備が出来そうです。
松井選手の新しい活躍、楽しみですね。
よしこです。
今日でお仕事納めという方も多かったでしょうかね。
皆様、お疲れ様でした。
そして、明日から年賀状やお掃除という方も多いでしょうかね。笑。
(お掃除は私もです。。。)
一緒に頑張りましょう。苦笑。
↓クリスマス前のものですが、今日のヘルシンキの寒さもお伝えできそうなので選びました。笑。
野球のリーグなどが無いフィンランドではほとんどニュースになりませんでしたが、松井秀喜選手の引退についてニュースで読みました。私自身は野球に詳しいわけでもありませんし、現役時代の選手の活躍を懸命に追っていたわけでもないのですが、心をズドーンと打ち抜かれた部分があったので避けられず書きます。
朝日新聞デジタル版のこの記事(2012年12月28日15時6分更新版)にあった一問一答の部分です。
「――悔いはないのか。
その時、その時で考えて決断したことに何一つ悔いはない。」
なんというフレーズ!
松井選手の現役生活の姿勢、活躍の理由を集約していると思います。
結果や実績は世の流れや環境、人とのめぐり合いなどに大きく左右されます。
これを自分の努力だけでコントロールすることはとてもできません。
でも、決断は常に当人の手中に100%のコントロールが預けられているのですよね。
必死で悩んで決断をする、これは万人に与えられた自由だと気づかされます。
決断と共に生じる努力も責任も、自分一人でしっかり引き受け続けてきたからこその松井選手の発言。
とても重みがあります。
年の瀬ということで「今年1年の自分は結果を残すことができたかな」という振り返りをここ数日の間自分自身に繰り返していました。答えはなかなか出ず、苦しい。。。松井選手の言葉を読んでからは、「今年1年の自分はきちんと決断できたかな」という振り返りに視点が変わりました。
新しい1年を胸を張って踏み出す準備が出来そうです。
松井選手の新しい活躍、楽しみですね。
Thursday, 27 December 2012
音が戻りました。
皆様、モイ。
よしこです。
昨日から営業を再開させていただいているオフィスウタノ。
フィンランドのカレンダーとしては、今日27日からが平日です。
街に人が少し戻って、除雪車以外の生活音も聞こえるようになって、なんだか嬉しい!
のですが・・。
なんと、今日のヘルシンキは気温がプラス!
クリスマスにマイナス2桁台まで下がった感覚からすると、突然ものすごーく空気が生ぬるくなった感じがします。
雪ももちろん雨に変わり・・。涙。
街はこんなにグレーになってしまいましたよ。
用事で街を移動しながら思いましたが、今晩冷えた路面は明日には信じられないツルツル具合になってしまいそうです。高齢の方や歩くのにサポートが必要な方、ベビーカーのお母さん方がとっても心配です。
大丈夫でしょうかね。。。
私自身も明日の外出には滑り止めの器具を付けようと思います。
いやいや、それにしても。
↑こんなだったクリスマスの頃が早くも恋しい!
また冷えて雪がしっかり降ってくれるように祈ります。
よしこです。
昨日から営業を再開させていただいているオフィスウタノ。
フィンランドのカレンダーとしては、今日27日からが平日です。
街に人が少し戻って、除雪車以外の生活音も聞こえるようになって、なんだか嬉しい!
のですが・・。
なんと、今日のヘルシンキは気温がプラス!
クリスマスにマイナス2桁台まで下がった感覚からすると、突然ものすごーく空気が生ぬるくなった感じがします。
雪ももちろん雨に変わり・・。涙。
街はこんなにグレーになってしまいましたよ。
用事で街を移動しながら思いましたが、今晩冷えた路面は明日には信じられないツルツル具合になってしまいそうです。高齢の方や歩くのにサポートが必要な方、ベビーカーのお母さん方がとっても心配です。
大丈夫でしょうかね。。。
私自身も明日の外出には滑り止めの器具を付けようと思います。
いやいや、それにしても。
↑こんなだったクリスマスの頃が早くも恋しい!
また冷えて雪がしっかり降ってくれるように祈ります。
Monday, 24 December 2012
静かなクリスマス。
皆様、モイ。
よしこです。
今日はクリスマスイヴでお休みのフィンランド。
朝からとにかく通りが静かでした。
雪が降り続き霞がかった景色に合わせて朝からキャンドルを。。。
良い時間です。
例のツリーも飾れましたよ。シルクペーパーの雪とピパルカック(piparkakku:ジンジャークッキーの意)のデコレーションにしました。ちょっと地味かな〜と思いましたが、なんだか今の気持ちにもしっくりくる感じで自分では気に入っています。
今年1年の埃を払えていなかったり。。
今年1年分の感謝を伝えきれていなかったり。。
突き詰められていない反省点があったり。。
色々と気になることもありますが、今日と明日はすべて一時停止してクリスマスの平穏(joulurauha:ヨウルラウハ)を実践することにします。
(オフィスウタノの営業も26日より再開とさせていただきます。)
Hyvää joulua kaikille!(皆様、良いクリスマスを!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お知らせ☆
ご好評をいただきました今年のクリスマスボックス。
「中身はどんなだったの?」というお言葉におこたえして、中身やカード、オフィスウタノからの小さなギフトの正体(!)をウェブページにてご紹介しています。
是非ご覧ください。
よしこです。
今日はクリスマスイヴでお休みのフィンランド。
朝からとにかく通りが静かでした。
雪が降り続き霞がかった景色に合わせて朝からキャンドルを。。。
良い時間です。
例のツリーも飾れましたよ。シルクペーパーの雪とピパルカック(piparkakku:ジンジャークッキーの意)のデコレーションにしました。ちょっと地味かな〜と思いましたが、なんだか今の気持ちにもしっくりくる感じで自分では気に入っています。
今年1年の埃を払えていなかったり。。
今年1年分の感謝を伝えきれていなかったり。。
突き詰められていない反省点があったり。。
色々と気になることもありますが、今日と明日はすべて一時停止してクリスマスの平穏(joulurauha:ヨウルラウハ)を実践することにします。
(オフィスウタノの営業も26日より再開とさせていただきます。)
Hyvää joulua kaikille!(皆様、良いクリスマスを!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お知らせ☆
ご好評をいただきました今年のクリスマスボックス。
「中身はどんなだったの?」というお言葉におこたえして、中身やカード、オフィスウタノからの小さなギフトの正体(!)をウェブページにてご紹介しています。
是非ご覧ください。
Sunday, 23 December 2012
NHK地球ラジオ、出演終了しました!
皆様、モイ。
よしこです。
先日こちらのブログでもちょこっとお知らせをさせていただいたNHK地球ラジオの出演、無事に終了しました。
「知らなかったけど、ちょっと聞いてみたい。」という方がいらっしゃいましたら、インターネットから聞いてみてくださいね。本日より1週間は聴けるそうです。
NHK地球ラジオHP
(↑のリンクより、右下の「前回の放送を聞く」から12月23日、5時台をクリックです。)
世界井戸端会議のテーマは「世界のクリスマス」です。
いやあ、ラジオ、面白かったです。
今回のお話をいただいた時は、「ぜひぜひ〜。」と即答でした。
私がお話するということ以上に、「ラジオの世界ってどんななんだろう?」という好奇心が勝ったのです。笑。願った通り、事前の用意や担当の方のお心遣いなど、色々と知らなかったことが体験できてとても素敵な機会でした。
実際に「あ、私が話さないといけないのか。」と実感したのは昨日の夜。苦笑。
突然ドキドキしてきて、昨夜は何を話せば良いのか分からなくなる夢を見ました。あはは。
とはいえ、優しい担当の方のおかげで本番は何も緊張することなく進めることができました。
それにしても、ラジオから自分の声が聞こえるって、なんとも不思議なものですね。
今回この機会でいただいたのは「ラジオってこんな感じなのか〜」という体験だけではありません。
放送直前、出演直後にいただいたツイッターでのメッセージの数々、そしてメールは本当の意味で最高のクリスマスプレゼントをいただいた気持ちです。
以前在籍させていただいたマイスオミ株式会社にてお世話になったお客様からいただいたお言葉。
「ラジオを聞いてビックリしましたよ。ヘルシンキで頑張っていらっしゃるのですね。よしこさんに再会できて光栄です。」
という主旨のメッセージでした。
光栄なのは私の方です、本当に。涙が出ました。
色々な贈り物をいただいたラジオ出演。
どうもありがとうございました。
今朝、緊張しながら眺めた、笑、窓からの風景です。
よしこです。
先日こちらのブログでもちょこっとお知らせをさせていただいたNHK地球ラジオの出演、無事に終了しました。
「知らなかったけど、ちょっと聞いてみたい。」という方がいらっしゃいましたら、インターネットから聞いてみてくださいね。本日より1週間は聴けるそうです。
NHK地球ラジオHP
(↑のリンクより、右下の「前回の放送を聞く」から12月23日、5時台をクリックです。)
世界井戸端会議のテーマは「世界のクリスマス」です。
いやあ、ラジオ、面白かったです。
今回のお話をいただいた時は、「ぜひぜひ〜。」と即答でした。
私がお話するということ以上に、「ラジオの世界ってどんななんだろう?」という好奇心が勝ったのです。笑。願った通り、事前の用意や担当の方のお心遣いなど、色々と知らなかったことが体験できてとても素敵な機会でした。
実際に「あ、私が話さないといけないのか。」と実感したのは昨日の夜。苦笑。
突然ドキドキしてきて、昨夜は何を話せば良いのか分からなくなる夢を見ました。あはは。
とはいえ、優しい担当の方のおかげで本番は何も緊張することなく進めることができました。
それにしても、ラジオから自分の声が聞こえるって、なんとも不思議なものですね。
今回この機会でいただいたのは「ラジオってこんな感じなのか〜」という体験だけではありません。
放送直前、出演直後にいただいたツイッターでのメッセージの数々、そしてメールは本当の意味で最高のクリスマスプレゼントをいただいた気持ちです。
以前在籍させていただいたマイスオミ株式会社にてお世話になったお客様からいただいたお言葉。
「ラジオを聞いてビックリしましたよ。ヘルシンキで頑張っていらっしゃるのですね。よしこさんに再会できて光栄です。」
という主旨のメッセージでした。
光栄なのは私の方です、本当に。涙が出ました。
色々な贈り物をいただいたラジオ出演。
どうもありがとうございました。
今朝、緊張しながら眺めた、笑、窓からの風景です。
Friday, 21 December 2012
ツリーを買いに・・。
皆様、モイ。
よしこです。
そろそろ自分のクリスマスの準備も始めなくては・・、と今日は明るい時間帯にクリスマスツリーを買いに行ってきました。
近所の広場で営業中のツリー屋さん。
店員さん(?)は車の中です。
運ぶのを手伝ってくれた友人と、ああでもない、こうでもないと散々品定めを・・。
やっぱりまっすぐバランス良く枝がついていて、元気そうなツリーに目がいきます。
迷って迷って決めたツリーはなかなか育ちの良さそうな一本。
これまで毎年友人の家にクリスマスをしに行っていたので、実はツリーを自宅に買うのは初めて!
「不慣れな者ですが、どうぞよろしくお願いします。」という気分で私のツリーに向き合います。笑。
早速お兄さんがパッキングしてくれました。
よっこらしょ。
ふんっ。
とすると、網を被った運搬用パッケージの出来上がりです。
↓これは友人と交代で運んでいる途中で、「何でツリーとハグしてるのよ。」と言われた一枚。笑。
ハグしているのではなくて、運んでいるのですけれどね。。。
肩に担ぐのが正統(?)なようですが、私はどうしてもできなかったのでできる方法で運んでいたらついにボタンが絡まって・・。
「だから、遊んでないで運んでよ。」と友人。
いや、運んでいるのですよ、だから。苦笑。
なんとか家に辿り着いたツリーは大満足の大きさ!
って、もしかしたら大きすぎたかもしれません。汗。なにぶんツリー初心者なもので。。。
網を外してスタンドに立てて、雪と氷を溶かしてから水をたっぷりあげました。
落ち着いたのか、しばらくするとツリーからは強い香りが・・。森の香りです。癒されます。
クリスマス前に飾り付けをして、来年1月6日の公現祭(loppiainen:ロッピアイネン)まで楽しみたいと思います。
ツリーさん。
どうぞよろしくお願いします。
よしこです。
そろそろ自分のクリスマスの準備も始めなくては・・、と今日は明るい時間帯にクリスマスツリーを買いに行ってきました。
近所の広場で営業中のツリー屋さん。
店員さん(?)は車の中です。
運ぶのを手伝ってくれた友人と、ああでもない、こうでもないと散々品定めを・・。
やっぱりまっすぐバランス良く枝がついていて、元気そうなツリーに目がいきます。
迷って迷って決めたツリーはなかなか育ちの良さそうな一本。
これまで毎年友人の家にクリスマスをしに行っていたので、実はツリーを自宅に買うのは初めて!
「不慣れな者ですが、どうぞよろしくお願いします。」という気分で私のツリーに向き合います。笑。
早速お兄さんがパッキングしてくれました。
よっこらしょ。
ふんっ。
とすると、網を被った運搬用パッケージの出来上がりです。
↓これは友人と交代で運んでいる途中で、「何でツリーとハグしてるのよ。」と言われた一枚。笑。
ハグしているのではなくて、運んでいるのですけれどね。。。
肩に担ぐのが正統(?)なようですが、私はどうしてもできなかったのでできる方法で運んでいたらついにボタンが絡まって・・。
「だから、遊んでないで運んでよ。」と友人。
いや、運んでいるのですよ、だから。苦笑。
なんとか家に辿り着いたツリーは大満足の大きさ!
って、もしかしたら大きすぎたかもしれません。汗。なにぶんツリー初心者なもので。。。
網を外してスタンドに立てて、雪と氷を溶かしてから水をたっぷりあげました。
落ち着いたのか、しばらくするとツリーからは強い香りが・・。森の香りです。癒されます。
クリスマス前に飾り付けをして、来年1月6日の公現祭(loppiainen:ロッピアイネン)まで楽しみたいと思います。
ツリーさん。
どうぞよろしくお願いします。
Thursday, 20 December 2012
ラジオ!
皆様、モイ。
よしこです。
今日はあちこちで「あっはっはっ。」と何回笑ったでしょうね。
楽しい1日でした。
日中は引き続きハネムーンのお客様を市内観光へ。
クリスマスマーケットも最後の追い上げ(?)でどこも賑わっていましたし、教会もぬくぬく、静寂を満喫できました。
↓お客様とご一緒させていただいたグロッギ(glögi)。かなり凍えた状態でクリスマスマーケットのテントカフェに入って、アツアツを一杯。
解凍されました。笑。
今年飲んだグロッギの中で一番美味しかったかもしれません。。。
夜はご友人同士でご旅行中のお客様とディナーツアー。
ご希望のオーガニック食材フィンランド料理レストランにて、夕食をご一緒させていただきました。
いや〜。
美味しかった!そして、お話が面白かった!笑。
お腹から笑うと、元気が出ますねえ、やっぱり。
外は順調に雪が積もって、冬らしい冬です。
幸せな夜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お知らせ☆
12月23日(日)17:05-18:50
NHK 地球ラジオ内
・世界井戸端会議
・ワールドテレホンネットワーク
↑にヘルシンキから出演させていただくことになりました!
お時間のある方は是非聞いてみてくださいね〜。
(どんな風になるのか、正直ドキドキです。。ほほ。)
よしこです。
今日はあちこちで「あっはっはっ。」と何回笑ったでしょうね。
楽しい1日でした。
日中は引き続きハネムーンのお客様を市内観光へ。
クリスマスマーケットも最後の追い上げ(?)でどこも賑わっていましたし、教会もぬくぬく、静寂を満喫できました。
↓お客様とご一緒させていただいたグロッギ(glögi)。かなり凍えた状態でクリスマスマーケットのテントカフェに入って、アツアツを一杯。
解凍されました。笑。
今年飲んだグロッギの中で一番美味しかったかもしれません。。。
夜はご友人同士でご旅行中のお客様とディナーツアー。
ご希望のオーガニック食材フィンランド料理レストランにて、夕食をご一緒させていただきました。
いや〜。
美味しかった!そして、お話が面白かった!笑。
お腹から笑うと、元気が出ますねえ、やっぱり。
外は順調に雪が積もって、冬らしい冬です。
幸せな夜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お知らせ☆
12月23日(日)17:05-18:50
NHK 地球ラジオ内
・世界井戸端会議
・ワールドテレホンネットワーク
↑にヘルシンキから出演させていただくことになりました!
お時間のある方は是非聞いてみてくださいね〜。
(どんな風になるのか、正直ドキドキです。。ほほ。)
Wednesday, 19 December 2012
空港で涙。
皆様、モイ。
よしこです。
今日はハネムーンでヘルシンキへお越しのお客様をお迎えに空港に行ってきました。
クリスマス前の空港到着ロビーって、すごいですね。もう、ドラマに次ぐドラマ。
お芝居よりもお芝居を観ているようでしたよ、本当に。
結果、お待ちしていた数十分の間に・・。
お客様のお名前ボードを持ったまま涙、涙、涙。
笑。
「家族で過ごす時間」という意味合いの強いフィンランドのクリスマス。
(こういう国は他にもたくさんありますね、きっと。)
クリスマス直前の今はちょうど、家族が集まるタイミングなのでしょうね。
外国に住んでいる(と思われる)家族が到着。
お迎えのおじいちゃんおばあちゃんの姿を見つけたお孫さん達がかけよってハグ!
とか。
兄か弟を迎えに来た(と思われる)男女がウェルカムボードを掲げながらビデオ撮影・・。
到着した瞬間にファッツェル(Fazer)のチョコレートを「はい!懐かしい味〜。」と渡していたり。
とか。
いやあ、みなさん。素晴らしい!
横から見ていても「みんなが揃って良かったねえ。」と言ってあげたくなる様子でしたよ。
私の空想が入り過ぎ+私自身端から見たらヘンな人、という点は除いても、今日は良い時間を過ごさせていただきました。笑。
私自身も周りの人の温かみを噛み締めることがここ数日続いています。
「クリスマスボックスが到着したよ〜。」というお客様からのお知らせメールもそうですし。
「ヨシコさん、風邪ひかないようにね。」というお客様からの温かいお言葉もそうですし。
これは、先日いただいたクリスマスプレゼントのお菓子。お手製です!
これまで食べたことのない美味しさだった上に、いただいた方の気持ちがこもっていてなんとも幸せな味でした。
改めてご紹介できればと思います。
そしてこれは昨日のランチ。
アスティアリーサブログでもご紹介したSushi wagocoroさんでいただいたお寿司とお茶は、なんだかもう「あ゛あ゛〜。」なお味でした。疲れが溶ける感覚です。
って、私、食べ物ばっかりですね。苦笑。
人との間柄を改めて見つめ直すこのクリスマスという時間、やっぱり素敵です。
よしこです。
今日はハネムーンでヘルシンキへお越しのお客様をお迎えに空港に行ってきました。
クリスマス前の空港到着ロビーって、すごいですね。もう、ドラマに次ぐドラマ。
お芝居よりもお芝居を観ているようでしたよ、本当に。
結果、お待ちしていた数十分の間に・・。
お客様のお名前ボードを持ったまま涙、涙、涙。
笑。
「家族で過ごす時間」という意味合いの強いフィンランドのクリスマス。
(こういう国は他にもたくさんありますね、きっと。)
クリスマス直前の今はちょうど、家族が集まるタイミングなのでしょうね。
外国に住んでいる(と思われる)家族が到着。
お迎えのおじいちゃんおばあちゃんの姿を見つけたお孫さん達がかけよってハグ!
とか。
兄か弟を迎えに来た(と思われる)男女がウェルカムボードを掲げながらビデオ撮影・・。
到着した瞬間にファッツェル(Fazer)のチョコレートを「はい!懐かしい味〜。」と渡していたり。
とか。
いやあ、みなさん。素晴らしい!
横から見ていても「みんなが揃って良かったねえ。」と言ってあげたくなる様子でしたよ。
私の空想が入り過ぎ+私自身端から見たらヘンな人、という点は除いても、今日は良い時間を過ごさせていただきました。笑。
私自身も周りの人の温かみを噛み締めることがここ数日続いています。
「クリスマスボックスが到着したよ〜。」というお客様からのお知らせメールもそうですし。
「ヨシコさん、風邪ひかないようにね。」というお客様からの温かいお言葉もそうですし。
これは、先日いただいたクリスマスプレゼントのお菓子。お手製です!
これまで食べたことのない美味しさだった上に、いただいた方の気持ちがこもっていてなんとも幸せな味でした。
改めてご紹介できればと思います。
そしてこれは昨日のランチ。
アスティアリーサブログでもご紹介したSushi wagocoroさんでいただいたお寿司とお茶は、なんだかもう「あ゛あ゛〜。」なお味でした。疲れが溶ける感覚です。
って、私、食べ物ばっかりですね。苦笑。
人との間柄を改めて見つめ直すこのクリスマスという時間、やっぱり素敵です。
Tuesday, 18 December 2012
巨人のおやつ。
皆様、モイ。
よしこです。
今日はアスティアリーサの日本語接客デイ。
今日ではないですが、先日の接客デイに出たおやつをパチリ。
ものすごーく大きなシナモンロール(korvapuusti)だったのですが、お皿のせいで余計に大きく見えますね。巨人のおやつ、です。笑。
今日も盛りだくさんのアスティアリーサ。
先日の日本語フェイスブックページに続き、今日はティーナがフィンランド語のフェイスブックページを開設して大騒ぎでした。笑。
フェイスブックやっているよーという方、ティーナの努力の成果を是非一度ご覧ください。
アスティアリーサブログは今年中にもう少し更新をする予定ですが、お店で接客させていただくのは今日が今年最後でした。本物の小人か!というくらい、大量のプレゼント包装が続いた今日はお客様との会話も多くなんとも楽しい一日。改めて、今年恵まれた出会いに感謝したくなる時間でした。
アスティアリーサのお店でお目にかかった方。
アスティアリーサブログをご覧くださった方。
フェイスブックをチェックしてくださった方。
どうもありがとうございました。
年末のブログ更新もお楽しみに〜。
よしこです。
今日はアスティアリーサの日本語接客デイ。
今日ではないですが、先日の接客デイに出たおやつをパチリ。
ものすごーく大きなシナモンロール(korvapuusti)だったのですが、お皿のせいで余計に大きく見えますね。巨人のおやつ、です。笑。
今日も盛りだくさんのアスティアリーサ。
先日の日本語フェイスブックページに続き、今日はティーナがフィンランド語のフェイスブックページを開設して大騒ぎでした。笑。
フェイスブックやっているよーという方、ティーナの努力の成果を是非一度ご覧ください。
アスティアリーサブログは今年中にもう少し更新をする予定ですが、お店で接客させていただくのは今日が今年最後でした。本物の小人か!というくらい、大量のプレゼント包装が続いた今日はお客様との会話も多くなんとも楽しい一日。改めて、今年恵まれた出会いに感謝したくなる時間でした。
アスティアリーサのお店でお目にかかった方。
アスティアリーサブログをご覧くださった方。
フェイスブックをチェックしてくださった方。
どうもありがとうございました。
年末のブログ更新もお楽しみに〜。
Monday, 17 December 2012
大反省会。
皆様、モイ。
よしこです。
更新にずいぶん間があいてしまいましたね。
書けないとなんだか落ち着かず、私自身も気持ちがワサワサしていました。
ここ数日で一気に増えた、「次に会うのは年明けかしらね〜。」という別れの挨拶。
「良いクリスマスをね。」とか、「良いお年を〜。」とか、改まって言葉にすると、一気に年の終わりが近づくような気がして焦ります。
年明けと言ったってまた数週間したら会えるのに、なぜだか寂しい気持ちも増します。
不思議ですね。
改まって区切りを考えることなく「わわわーっ。」と勢いで毎日を過ごしているからこそ、「あと○○日で今年を終わりにしますよ」と宣告されると焦ったり、寂しくなったりするのかもしれません。
毎日を大切にしたいと思っているのに、やっぱりどこか流れてしまっている部分があるのかなあなんて、大反省会を始めてしまいそうです。笑。
↓反省会を始めそうになったトラム車内から撮った夜の大聖堂と元老院広場。パチリ。
ありがたいことに反省会をじっくりする時間の余裕もありませんので、思い切り流れに身を任せて2012年の終わりを駆け抜けることにしますかね。
忙しいっていうのも時には大切ですね。
よしこです。
更新にずいぶん間があいてしまいましたね。
書けないとなんだか落ち着かず、私自身も気持ちがワサワサしていました。
ここ数日で一気に増えた、「次に会うのは年明けかしらね〜。」という別れの挨拶。
「良いクリスマスをね。」とか、「良いお年を〜。」とか、改まって言葉にすると、一気に年の終わりが近づくような気がして焦ります。
年明けと言ったってまた数週間したら会えるのに、なぜだか寂しい気持ちも増します。
不思議ですね。
改まって区切りを考えることなく「わわわーっ。」と勢いで毎日を過ごしているからこそ、「あと○○日で今年を終わりにしますよ」と宣告されると焦ったり、寂しくなったりするのかもしれません。
毎日を大切にしたいと思っているのに、やっぱりどこか流れてしまっている部分があるのかなあなんて、大反省会を始めてしまいそうです。笑。
↓反省会を始めそうになったトラム車内から撮った夜の大聖堂と元老院広場。パチリ。
ありがたいことに反省会をじっくりする時間の余裕もありませんので、思い切り流れに身を任せて2012年の終わりを駆け抜けることにしますかね。
忙しいっていうのも時には大切ですね。
Wednesday, 12 December 2012
ハワイな夜。
皆様、モイ。
よしこです。
先週末からクリスマスマーケットなどでバタバタが加速しているオフィスウタノ。(というか、私ですが。)9日日曜日、10日月曜日の様子をブログ、フェイスブックに更新しました。よろしければご覧ください〜。
昨日はなんだかんだで、ハワイな夜。
夕ご飯は、尊敬するクリエイターのお二人とHOKUでした。
HOKUはヘルシンキでも話題のハワイアンレストラン。
ハワイ生まれ、ハワイ育ちのライアン・シブヤさんが始めたカジュアルでこじんまりとしたお店です。
ということで、ハワイらしくビキニブロンドラガー(!)で乾杯。
ちょっと甘みがあって、美味しかったです。
昨日はお昼から夕方までマーケットでのお店番だったので、余計に「あ゛ーーー。おいし。」の味でした。笑。
偶然にもみんな選んだChicken KATSU。笑。
キムチが添えてあるところが、なんだかハワイ。(←勝手なイメージですね。笑。)
ご飯までしっかりいただきました。満腹!
楽しいお話、勉強になるお話、そして何よりご自分の道で前を向いていらっしゃるお二人の姿に刺激を受けた数時間。帰り道は、ウクレレのクリスマスソングを聴きながら鼻歌でした。笑。
またあんな時間が過ごせるように、私も前を向いて頑張りたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
HOKU
住所:Merimiehenkatu 18, 00150 Helsinki
電話:+358 40 1646160
オープン:
月ー木 11:00 - 14:30&17:00 - 21:00
金 11:00 - 14:30&17:00 - 22:00
土 14:00 - 22:00
日 クローズ
※ディナーの時間帯は事前予約がおすすめです。
よしこです。
先週末からクリスマスマーケットなどでバタバタが加速しているオフィスウタノ。(というか、私ですが。)9日日曜日、10日月曜日の様子をブログ、フェイスブックに更新しました。よろしければご覧ください〜。
昨日はなんだかんだで、ハワイな夜。
夕ご飯は、尊敬するクリエイターのお二人とHOKUでした。
HOKUはヘルシンキでも話題のハワイアンレストラン。
ハワイ生まれ、ハワイ育ちのライアン・シブヤさんが始めたカジュアルでこじんまりとしたお店です。
ということで、ハワイらしくビキニブロンドラガー(!)で乾杯。
ちょっと甘みがあって、美味しかったです。
昨日はお昼から夕方までマーケットでのお店番だったので、余計に「あ゛ーーー。おいし。」の味でした。笑。
偶然にもみんな選んだChicken KATSU。笑。
キムチが添えてあるところが、なんだかハワイ。(←勝手なイメージですね。笑。)
ご飯までしっかりいただきました。満腹!
楽しいお話、勉強になるお話、そして何よりご自分の道で前を向いていらっしゃるお二人の姿に刺激を受けた数時間。帰り道は、ウクレレのクリスマスソングを聴きながら鼻歌でした。笑。
またあんな時間が過ごせるように、私も前を向いて頑張りたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
HOKU
住所:Merimiehenkatu 18, 00150 Helsinki
電話:+358 40 1646160
オープン:
月ー木 11:00 - 14:30&17:00 - 21:00
金 11:00 - 14:30&17:00 - 22:00
土 14:00 - 22:00
日 クローズ
※ディナーの時間帯は事前予約がおすすめです。
Saturday, 8 December 2012
週末ですが。。。
皆様、モイ。
よしこです。
週末ですが、ブログを書いてしまいます。
今日からスタートしたアスティアリーアのクリスマスマーケットについて、アスティアリーサブログで詳細をご紹介できました。このマーケットの目玉(!)についても触れていますので、是非ご覧ください〜。
そして、アスティアリーサのフェイスブックページを作りました。
自分用のフェイスブックも全く使いこなせていない私に管理できるか不安ですが、苦笑、ぼちぼちマイペースに進めて行こうと思います。
「フェイスブック、使っていますよー。」という方は是非ご覧くださいね。
ちなみに。。。
自分用ページの苦い経験(?)から、オフィスウタノのフェイスブックページは作っていません。苦笑。
ちゃんとできるのか、私!?
よしこです。
週末ですが、ブログを書いてしまいます。
今日からスタートしたアスティアリーアのクリスマスマーケットについて、アスティアリーサブログで詳細をご紹介できました。このマーケットの目玉(!)についても触れていますので、是非ご覧ください〜。
そして、アスティアリーサのフェイスブックページを作りました。
自分用のフェイスブックも全く使いこなせていない私に管理できるか不安ですが、苦笑、ぼちぼちマイペースに進めて行こうと思います。
「フェイスブック、使っていますよー。」という方は是非ご覧くださいね。
ちなみに。。。
自分用ページの苦い経験(?)から、オフィスウタノのフェイスブックページは作っていません。苦笑。
ちゃんとできるのか、私!?
Friday, 7 December 2012
Wednesday, 5 December 2012
トンットゥな1日。
皆様、モイ。
よしこです。
無事に終了しました、今年のクリスマスギフトボックスの販売。
ご検討、ご購入をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
ということで、今日はサンタクロースのヘルパー小人、トンットゥ(tonttu)のようにちょこまかとよく動きました。
おかげさまで、オフィスもギフトボックスがだだだーんと積まれた状態までご用意できました。
金曜日には発送予定です。ご購入いただきましたお客様、どうぞお楽しみに〜。
午後に通りかかった美容室の前で素敵な方と目が合いました。
犬です。
ここの常連さんの犬なのか、たまに見かけるんですよね。
ちょっと困ったような顔で、でも興味深々でこちらをじーっと見つめる姿がなんとも可愛らしくて、しばらく窓のそばを離れられませんでした。笑。
明日、12月6日はフィンランドにとって95回目の独立記念日です。
オフィスウタノもお休みをいただきます。
Hyvää itsenäisyyspäivää!
(独立記念日、おめでとう!)
よしこです。
無事に終了しました、今年のクリスマスギフトボックスの販売。
ご検討、ご購入をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
ということで、今日はサンタクロースのヘルパー小人、トンットゥ(tonttu)のようにちょこまかとよく動きました。
おかげさまで、オフィスもギフトボックスがだだだーんと積まれた状態までご用意できました。
金曜日には発送予定です。ご購入いただきましたお客様、どうぞお楽しみに〜。
午後に通りかかった美容室の前で素敵な方と目が合いました。
犬です。
ここの常連さんの犬なのか、たまに見かけるんですよね。
ちょっと困ったような顔で、でも興味深々でこちらをじーっと見つめる姿がなんとも可愛らしくて、しばらく窓のそばを離れられませんでした。笑。
明日、12月6日はフィンランドにとって95回目の独立記念日です。
オフィスウタノもお休みをいただきます。
Hyvää itsenäisyyspäivää!
(独立記念日、おめでとう!)
Tuesday, 4 December 2012
素敵な旦那様。
皆様、モイ。
よしこです。
今日は朝から微笑ましい光景に出会いましたよ。
雪がたっぷり降る冬に見かける、子供達の移動方法。
そりです。
お父さんらしき男の人が、娘さんらしき女の子(腹這いになっています!)の乗ったソリを引っ張って歩いていました。
お父さん、力持ちでしたよー。どんどん進んで、女の子も楽しそう。
氷に怯えてそろりそろりと歩きながら、「あの子と代わりたいよ〜。涙。」と心底思ってしまいました。笑。
今日はアスティアリーサ日本語接客デイだったのですよ。
「昨年奥さんにあげたカップ&ソーサーのコーヒーポットあるかな?今年はあれをあげたいんだ。」
という若いお客様がご来店。セレクトされたのは古いデザインの復刻として作られたヴィンテージ品。
センスも良い上に奥様想い!
なんて素敵なんだろうと感動しながらおすすめなどしつつ時間が経ちます。
閉店も間際にいらっしゃったビジネスマン風のお客様は、
「あのシリーズのキャンドルホルダーある?もう廃盤だけど。ウチにはやっぱり、コレが合うんだよね。奥さんが1個割っちゃったから、買い足したいんだ。苦笑。」と。
優しいですね。暖かいご自宅の様子が目に浮かぶようでした。
偶然だと思いますが、今日はこうした男性のお客様が多かったのですよ。
皆様、素敵!素敵な旦那様だらけです。
アスティアリーサ、12月の日本語接客デイは↓の通りです。
9日 12-16時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
10日 11-15時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
11日 11-18時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
12日 16-20時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
13日 11-18時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
14日 15-20時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
18日 10-18時 アスティアリーサ店舗
なんと、クリスマスマーケットに参加します☆
詳細はまた改めてご紹介しますね。
よしこです。
今日は朝から微笑ましい光景に出会いましたよ。
雪がたっぷり降る冬に見かける、子供達の移動方法。
そりです。
お父さんらしき男の人が、娘さんらしき女の子(腹這いになっています!)の乗ったソリを引っ張って歩いていました。
お父さん、力持ちでしたよー。どんどん進んで、女の子も楽しそう。
氷に怯えてそろりそろりと歩きながら、「あの子と代わりたいよ〜。涙。」と心底思ってしまいました。笑。
今日はアスティアリーサ日本語接客デイだったのですよ。
「昨年奥さんにあげたカップ&ソーサーのコーヒーポットあるかな?今年はあれをあげたいんだ。」
という若いお客様がご来店。セレクトされたのは古いデザインの復刻として作られたヴィンテージ品。
センスも良い上に奥様想い!
なんて素敵なんだろうと感動しながらおすすめなどしつつ時間が経ちます。
閉店も間際にいらっしゃったビジネスマン風のお客様は、
「あのシリーズのキャンドルホルダーある?もう廃盤だけど。ウチにはやっぱり、コレが合うんだよね。奥さんが1個割っちゃったから、買い足したいんだ。苦笑。」と。
優しいですね。暖かいご自宅の様子が目に浮かぶようでした。
偶然だと思いますが、今日はこうした男性のお客様が多かったのですよ。
皆様、素敵!素敵な旦那様だらけです。
アスティアリーサ、12月の日本語接客デイは↓の通りです。
9日 12-16時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
10日 11-15時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
11日 11-18時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
12日 16-20時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
13日 11-18時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
14日 15-20時 ストックマン前クリスマスマーケット 7番アスティアリーサコーナー
18日 10-18時 アスティアリーサ店舗
なんと、クリスマスマーケットに参加します☆
詳細はまた改めてご紹介しますね。
Subscribe to:
Posts (Atom)